緊張も少し緩んできたのか、少しずつですが
ごはんを自分から食べだしました。
ただ痛みはまだあり、骨折部を触られるのは
嫌がります。
もう少しお預かりいたします。
緊張も少し緩んできたのか、少しずつですが
ごはんを自分から食べだしました。
ただ痛みはまだあり、骨折部を触られるのは
嫌がります。
もう少しお預かりいたします。
元気食欲とも問題ありません。
傷口も順調にきています。
予定通り本日退院です。
痛みはまだあるようですが、体調は落ち着いています。
呼吸状態も正常になりました。ただ、慣れない
環境に緊張している様子で、ごはんは自分からは
食べてくれません。
点滴、抗生剤、消炎鎮痛剤による治療を継続しています。
排便はしていませんが、尿はしっかり出ており、
嘔吐もみられません。
術部の経過も順調です。
まだ粘膜の色が薄く貧血傾向のようですが、
元気食欲ともに全く問題ありません。
点滴、抗生剤などの治療を継続しています。
昨日の山場は脱出したようです。
呼吸状態、肺の音ともに落ち着いてきました。
ただ環境になれず入院室のケージでは奥で丸まっています。
そのためか食餌にも興味がありません。
何日かすれば改善することもありますので
様子を見ていきましょう。
骨折部位の痛み止め、傷への抗生剤、
食べないことに対する点滴を続けています。
術後経過は良好です。
食欲も問題ないくらいあります。
排尿もできており、嘔吐等も見られません。
大きな傷口となりましたが痛み止め、抗生剤
貧血をカバーする為の静脈点滴をおこなっており
全く気にしてないようです。
ご飯をしっかり食べていけば貧血も次第に改善するでしょう。
食欲があり術部の経過も良好です。
ただし鼻や肛門、足先にみられる病変は大きく変化ありません。
状態としては落ち着いていますので
本日予定通り退院となります。
夕方以降のお迎えとなります。
術後経過は落ち着いています。
傷の状態も良く、食餌もきちんととれています。
当初皮膚に診られた赤みも少し改善があるようです。
もう少しお預かりし様子をみようと思います。
反応もまずまず回復しており
食欲以外は落ち着いている状態です。
しっかりと肝臓への血流を確保することで
昨日の改善、維持を継続しています。
まだしばらく入院が必要な状況です。
点滴により脱水状態を抜け
昨日よりは落ち着いています。
しかし病変の根源は肝臓にあるため改善とは言えません。
今朝のエコー検査にて胆管の拡張を確認しました。
内科的治療でいけるものか
外科的治療が必要かもう少し状況をみていきたいところです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |